積立投資でポイントが貯まる証券会社比較 | 楽天・SBI・マネックス

投信積立 ポイント

積立投資でポイントが貯まる特典を付与してくれる証券会社は以下3社です。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

投資をしてポイントをくれる気前のいい証券会社は他になく、上記3社は投信のラインナップもよいことから、基本的には積立投資は上記3社ですることをおすすめします。

ではどこの証券会社がいいのか?

1番のおすすめは 楽天証券です。

2番目はマネックス証券。

3番目がSBI証券。

どこか1つだけで積立投資をするなら楽天証券にし、「月5万円だけだと物足りないぜ」という人はマネックス証券、SBI証券と追加するのがいいでしょう。

楽天証券のポイント改悪がアナウンスされています。それについては後日反映予定です。

目次

総合検討結果

先に総合的な検討結果をお知らせします。

*SBI証券の積立投資ポイント還元率は、クレジットカードの年会費によって異なります。年会費無料だと0.5%です。

**楽天証券の保有ポイントは、付与率ではなく保有ポイントのレンジに応じて決まります。それほど悪いものではありません。

***SBI証券の保有ポイントは、対象投信によって細かく区分されています。

****マネックス証券の保有ポイントは、対象投信によって3分類されています。

3社で投信積立での投資をするにあたって、それぞれ投資信託を買う際にもらえるポイントと投資信託を持っているだけでもらえるポイントがあります。

それを整理したのが上記図です。

1位楽天証券、2位マネックス証券、3位SBI証券とした理由を以下説明します。

① SBI証券は最初に脱落。購入時0.5%は見劣りする。

SBI証券は、1 積立投資ポイントが0.5%です。楽天証券とマネックス証券に負けてます。楽天証券とマネックス証券以上の還元率(1%以上)をSBI証券で得るには、高額なクレジットカード年会費を支払う必要があります。三井住友カードのゴールドカード以上を普通に使っている人以外には勧められません。

また、Vポイントは、楽天ポイントやマネックスポイントより使いにくいです。マネックスポイントって何だよと思うかもしれませんが、Amazonギフト券に交換できるので使いやすいです。

さらに、SBI証券の保有ポイントはVポイントではなく別のTポイント・Pontaポイントとなり、あれこれポイントが出てきて使いにくいです。

よってSBI証券は最下位決定です。

② 楽天証券とマネックス証券は大差なし

楽天証券とマネックス証券とでは、そんなに大差はありません。

積立投資ポイント還元率は同じです。

保有ポイントもなんともいえません。保有ポイントについてはマネックス証券の方がよいかもしれません。

私が楽天証券を勧めたのは、楽天証券のウェブサイトはわかりやすいからです。とてもユーザーフレンドリー。

楽天経済圏を活用する人なら楽天証券がおすすめです。

楽天経済圏に縁のない人はマネックス証券にしましょう。

楽天証券

楽天証券の積立投資で貯まるポイントは以下2種類です。

(1) 楽天カードクレジット決済(還元率1%。上限月5万円)

(2) 投信を持っているだけでポイントがもらえる資産形成ポイント

*(1)について:楽天カードクレジット決済 | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

*(2)について:投資信託資産形成ポイント | 取引ガイド | 投資信託 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

(1) 楽天カードクレジット決済(還元率1%。上限月5万円)

楽天証券での積立投資の場合のもらえるポイントは簡単です。

楽天カードで支払うということです。

還元率は1%。

楽天ポイントがもらえます。楽天ポイントは1ポイント1円相当の価値です。

積立投資についての支払い上限は月5万円です。

楽天カードクレジット決済 | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

(2) 投信を持っているだけでポイントがもらえる資産形成ポイント

楽天証券で投信を持っているだけでもらえるポイントは、やや複雑です。

毎月月末時点の投資信託の残高に応じてポイントがもらえます。

50万円以上200万円未満:20ポイント
200万円以上400万円未満:80ポイント
400万円以上600万円未満:150ポイント
600万円以上800万円未満:200ポイント
800万円以上1,000万円未満:300ポイント
1,000万円以上2,000万円未満:400ポイント
2,000万円以上:800ポイント

*一部指定銘柄については、対象残高に該当する部分の付与ポイントが1/2になります。

投資信託資産形成ポイント | 取引ガイド | 投資信託 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

上記のとおり、付与率がパーセントで与えられているわけではなく、保有投信残高の金額によってもらえるポイントが変わります。

簡単に計算すると以下のとおりです。

①ある月の月末に100万円保有→20ポイントもらえる(0.002%)

②1年間100万円を保有し続けて12か月ポイントをもらう→240ポイント(年間換算0.024%)

なお、残念ながら以下の指定銘柄は付与ポイントが半分になってしまいます(2021年8月2日時点)。

ファンド名称
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
投資信託資産形成ポイント | 取引ガイド | 投資信託 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

つみたてにおすすめの投信がけっこう含まれています。

投資信託資産形成ポイント | 取引ガイド | 投資信託 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

  • 楽天証券のウェブサイトは使いやすい
  • 楽天ポイントの使い道は広い(楽天ポイントもらってもうれしくない人は楽天証券は除外すべきです)。

▼楽天証券での口座開設は以下をクリック

SBI証券

SBI証券の積立投資で貯まるポイントは以下2種類です。

(1) クレジットカードで積立投資の支払い(支払額の0.5%と考えるのが穏当。上限月5万円)

(2) 投信マイレージ(持っているだけでポイントがもらえる。年0.022%~)

*SBI証券でたまるポイントについて:SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA (sbisec.co.jp)

(1) SBI証券のクレカ積立(投信をクレジットカードで支払う。支払額0.5%と考えておくべき。上限月5万円)

SBI証券での積立投資をした場合のポイントについて。

ア もらえるポイントはVポイント(三井住友カードのポイント)

SBI証券で投信積立をすると、三井住友カードのポイントであるVポイントがもらえます。

SBI証券の積立投資でポイントをもらうには三井住友カードで支払わないといけません。

2021.6.30開始 いよいよ始まるSBI証券のクレカ積立|SBI証券 (sbisec.co.jp)

イ もらえるポイント還元率は普通は0.5%

「最大2%!」

こうSBI証券は煽っていますが、普通にやってもらえるのは0.5%です。

どういうことか?

三井住友カードの種類によって還元率が異なるのです。

2021.6.30開始 いよいよ始まるSBI証券のクレカ積立|SBI証券 (sbisec.co.jp)

クレカ積立で2%の還元率を得られるクレジットカードは、「三井住友カード プラチナプリファード」等の上位4種類のクレジットカードです。

これらのクレジットカードはなぜクレカ積立ポイントの付与率が高いのでしょうか。

簡単です。これらのクレジットカードは年会費が高いのです。

要するに、年会費の高いクレジットカードはクレカ積立のポイント付与率が高く、年会費無料のクレジットカードは0.5%しかもらえないことになっています。

以下年会費とクレカ積立ポイントを見てみましょう。

クレカ積立ポイントで2%や1%をもらうには、年会費が高いクレジットカードで支払わねばなりません。

月5万円で年間60万円が積立額の上限です。年間60万円積み立てて付与率2%としてもらえるポイントは、1万2000円です。

年会費3万3000円支払ってもらえるポイントが1万2000円では割に合いません。

では年会費1%を狙って、一番年会費の安い「三井住友カードゴールド(NL)」はどうか?

これもダメです。

なんでダメかといえば、ライバルである楽天証券とマネックス証券は、年会費無料で1%のポイントを提供しているからです。

SBI証券は、年会費無料クレジットカードだと0.5%しかもらえません。

楽天証券とマネックス証券の半分です。

見劣りします。

三井住友カードゴールドNLの年会費を無料にする技があります。

それは「年間100万円を使うこと」です。

そうすれば永年年会費無料です。

三井住友カード ゴールド(NL)|三井住友VISAカード (smbc-card.com)

しかし、このカードのために100万円も使いたくありません。

そうまでして手に入れる積立ポイント1%は、楽天証券とマネックス証券で無料で手に入ります。

ウ ポイントがもらえる対象取引・商品はSBI証券で投信積立ができるすべての投資信託

投信積立でポイントがもらえる投資商品は?

投信積立可能な銘柄すべてが対象です

2021.6.30開始 いよいよ始まるSBI証券のクレカ積立|SBI証券 (sbisec.co.jp)

SBI証券の投資信託ラインナップは最強クラスですので、なんだって買えるといっても過言ではありません。

投信積立|投資信託・外貨建MMF|SBI証券 (sbisec.co.jp)

ETFは投信積立の対象にはなっていないようです。

エ SBI証券クレカ積立でもらえるVポイントの使いみち

Vポイントは使いみちがあまりいけてません。

しかもVポイントの交換先は会員登録しないとわからない仕組みになっています。

①Visaタッチまたはidの使える店でスマホアプリで買い物に使える

Vポイントアプリを使えば、そのまま1ポイント1円として使えるそうです。

スマートフォンアプリ「Vポイント」|クレジットカードの三井住友VISAカード (smbc-card.com)

私は電子決済手段をQUICPayに限定したいので、このVポイントの使いみちはあまりおすすめではありません。

電子決済は、セゾンパール・アメックスとQUICPayの紐づけで還元率3%を取るべきです。

②Vポイントの交換は損(500ポイントでAmazonギフト券400円)

マネックス証券ではAmazonギフト券は1ポイント1円相当で交換できます。

しかし、Vポイントは1ポイント0.8円相当に減価されたAmazonギフト券になってしまいます。

[ポイ探(サーチ)] 三井住友カード > Amazonギフト券のポイント交換(移行)ルート検索・交換方法 (poitan.net)

(2) 投信マイレージ(持っているだけでポイントがもらえる。年0.022%~)

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA (sbisec.co.jp)

SBI証券で投資信託を持っているだけでポイントがもらえます。

iDeCoは対象外のようです。

【iDeCo】SBI証券の投資マイレージサービスの対象になるか? – MBAのインデックス投資日記 (hatenablog.com)

ア 投信積立によってもらえるポイントが異なる

保有額が1000万円未満で0.1%、1000万円以上で0.2%であると説明がされていますが、実際は投信によってかなりポイント付与率が異なります。

公式サイトで自分の狙っている投信のポイント付与率が何パーセントかをチェックするようにしてください。

SBI証券 (sbisec.co.jp)

以下が付与率一例です。

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0462%になります。

・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
(全4本)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.042%になります。

・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
(全1本)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0401%になります。

・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
(全1本)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0374%になります。

・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
(全1本)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0275%になります。

・SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド
(全1本)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0242%になります。

・SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド
・SBI-SBI・中国A株インデックス・ファンド
・SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
・SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド
・SBI-SBI パリ協定ネット・ゼロ インデックス・ファンド
・SBI-SBI ジェンダー・フリー インデックス・ファンド
(全7本)

SBI証券 (sbisec.co.jp)

イ 投信マイレージでもらえるポイントはTポイントかPontaポイント

クレカ積立のポイントはVポイントで、投信保有でもらえるポイントは別のポイントです。

これは使い勝手が悪い。

マネックス証券

マネックス証券の投資でポイントが付くのは以下2種類です。どちらも投資信託での投資に限られます。

(1) 投信積立をマネックスカードで支払う(支払額の1%。上限月5万円)

(2) 投資信託の保有ポイント(最大年0.08%。持っているだけでポイントがもらえる)

*(1)について:マネックスカードによる投信積立の開始時期について | 最新情報 | マネックス証券 (monex.co.jp)

*(2)について:ポイントをためる | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

(1) 投資積立をマネックスカードでするとポイントがもらえる(支払額の1%。月5万円まで)

以下マネックスでの投信積立ポイントについてです。

悪くない。とてもいいです。楽天証券と同レベル。SBI証券よりいい。

ア もらえるポイントはマネックスポイント

マネックスで投信積立をすると、マネックスポイントがもらえます。

マネックスポイントとは何かというと、マネックスカードというクレジットカードのポイントです。

マネックスカード | 商品・サービス一覧 | マネックス証券 (monex.co.jp)

イ もらえるポイント還元率は1%

投信積立で1%のマネックスポイントがもらえます。

後述しますが、マネックスポイント1ポイントは1円相当ですので、円ベースでも還元率は1%です。

これは楽天証券と同じ。

投資をして手数料をとられるのではなくもらえるというのはとてもすごい。

もらわない手はありません。

マネックスカードによる投信積立の開始時期について | 最新情報 | マネックス証券 (monex.co.jp)

ウ ポイントがもらえる対象取引・商品はマネックスで投信積立ができるすべての投資信託

投信積立でポイントがもらえる投資商品は?

マネックス証券で投信積立を行うことのできる、すべての投資信託(ファンド)が対象です

マネックスカードによる投信積立の開始時期について | 最新情報 | マネックス証券 (monex.co.jp)

重要なのは、「すべての投資信託」ではなく、「マネックス証券で投信積立を行うことのできる、すべての投資信託」という制限がかかっている点です。

間に読点(、)を付けているのはミスリードではないだろうか。

とはいえ、マネックス証券の投信ラインナップはものすごく豊富ですので、ほぼすべてといっても過言ではありません。

投資信託 ファンド検索 検索結果(基本情報)/マネックス証券 (monex.co.jp)

しかしETFは投信積立の対象にはなっていないようです。

エ マネックスポイントの使いみち(1ポイント=Amazonギフト券1円分)

マネックスポイントを調べて「ああよかった。死にポイントにならない」と安堵したのは、マネックスポイントの交換先にAmazonギフト券があり、1ポイント1円で交換できることです。

Amazonギフト券がすばらしいのは、交換単位が1円単位だということです。

もし交換単位が「1000円以上」だとすると、いつまでたってもポイントがたまらず、ポイントの期限が来てしまうおそれがあります。

Amazonギフト券へのポイント交換 | ポイントを使う | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

実は重要なポイントの有効期限は2年以上ありますので、ちまちま積立投資をしてたまったポイントを交換する余裕タイミングは十分ありそうです。

マネックスポイントの有効期間は、通常、ポイントを獲得された日の翌々年度末(3月31日)までです。
例えば2019年3月に加算されたポイントは2021年3月31日まで有効、2019年4月に加算されたポイントは2022年3月31日まで有効です。

ポイント有効期間 | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

(2) 投資信託の保有ポイント(最大年0.08%。または年0.03% or なし)

ポイントをためる | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

これは、定められた対象の投信を持っているだけで保有残高に応じてポイントがもらえるというすばらしい制度です。

マネックスのウェブサイトでは以下例があります。簡単に言うと、200万円の投資信託を持っていれば月134円分のポイントがもらえるということです。

【投資信託保有時のポイント計算例】
証券総合取引口座で付与率が0.08%(年率)の投資信託を月中平均で200万円保有していた場合
200万円×0.08%÷12= 133.33ポイント
1ポイント1円相当の計算のため、133.33ポイント切上げで134ポイント/月 獲得

ポイントをためる | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

もらえるポイントはマネックスポイントですので、1ポイント1円相当の価値があります。

* マネックスの投信ポイントプログラムのデメリット:対象投信に制約あり

マネックスの投信ポイントプログラムのすばらしいところは、持っているだけでポイントがもらえるというところです。

ではデメリットは?

デメリットというより残念な点があります。

投信によってはポイントが年0.08%ではなく、年0.03%になってしまうことです。

また、ものによってはポイントが全くもらえません。

自分が買いたいと思っている投信がポイント対象になっているか以下公式サイトで要チェックです。

投信保有ポイント | ポイントをためる | マネックスポイント | マネックス証券 (monex.co.jp)

「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」がポイント対象外になっているのが残念です。

  • URLをコピーしました!
目次